おもちゃ特集

なぜ、ボードゲームで遊ぶと人は仲良くなれるのか?

なぜ、ボードゲームで遊ぶと人は仲良くなれるのか?

昨今、コミュニケーション・ツールとしてボードゲームが注目を集めています。当店のゲーム会でも初対面の参加者同士が、会が終わる頃には打ち解けあっている光景がよく見られます。

では、なぜボードゲームで遊ぶと人は仲良くなれるのでしょうか? その理由を5つ考えてみました。

⒈プレイヤーの平等性

性別・年齢・職業・役職・国籍などに関わらず、一プレイヤーとして誰もが平等に打ち込めるのがボードゲームです。

実人生での自分の役柄を一旦脇に置いておいて、一人の人間対人間で臨めるものだからこそ、信頼関係も生まれやすいと考えます。

2.物理的距離の近さ

人と人との間には適度な距離(パーソナルスペース)があるものですが、ボードゲームではその距離がぐっと近くなります。

ゲーム中はこの"近い"距離感でずっと過ごすため、同席した人に対し、親近感を感じるようになります。"笑う角には福来たる"ではないですが、笑うから幸せが来るように"近いから仲良くなる"のではないかと想像します。 ゲームをする前の距離感

ゲーム中の距離感

3.共同作業による一体感

同じルールに沿ってゲームを進めることで、共同作業のような一体感が生まれます。

誰かがルールをよく理解していなかったり、あるいはそれを守ろうとしなかったり、参加者の誰か一人でもそうした行動を取れば、途端にゲームの時間は壊れてしまいます。

つまり、ゲームの時間というものは、無自覚であっても、参加者全員の協力のもとに作られています。

4.性格を知れる

ゲームにおいて、あらゆる場面で選択が必要になってきます。この時、どんな選択をするかで性格を知ることができます。

例えば、リスクが大きくても果敢に挑戦するタイプなのか、石橋を叩いて渡る堅実なタイプなのか、といった具合に。

初対面同士でも、よく知る者同士でも、そうした性格が垣間見えるのは、興味深く面白いです。もちろん、ゲーム中の選択がそのままその人の性格だと断定はできません。ゲームだからこそ、普段の自分にない行動を選択することもあるでしょう。ですが、その選択も含め、その人の性格の一部であることに違いはありません。相手の性格を深く知れば知るほど、人は心を開きます。

5.失敗の共有

失敗を見せることで人は親しみを持ちます。

バランスゲームでバランスを崩したり、戦略ゲームでその読みを間違えたり、ゲーム中に起こるさまざまな失敗と、それに対するその人のリアクションは、何よりの人間臭さであり、安心感につながっていきます。

成功の共有体験よりも失敗の共有体験の方が記憶に残りやすく、連帯感を持ちやすいものです。

以上、ボードゲームで人が仲良くなる5つの理由を考えてみました。

つみきやでは、大人のボードゲーム部、ちょっぴり大人のゲーム会、子どもゲーム会と年齢別に3タイプのゲームが体験できる場を用意しています(2023年1月現在休止中)。皆様の参加をお待ちしております。 

その他のおもちゃ特集

【金額別】おすすめの出産祝い/3,000円/5,000円/1万円
学童保育学習支援用カタログ(2024年1月発行)
学童保育学習支援用カタログ(2024年1月発行)
学童向け 新商品リスト(2024年7月)
会員登録済みの方の便利なご注文方法
←前の記事 おもちゃ特集一覧 次の記事→

企画/イベント

子育てを楽しもう!
悩みに寄り添います!

様々な企画やイベントを店舗とオンライン、メルマガで開催しています。お気軽にご参加ください。

すべてみる