9枚のタイルをお題の通りにいち早く並べる「
ナインタイル」(対象年齢:6歳~ プレイ人数:2~4人 プレイ時間:15分 ¥2,200+税)のアレンジルールを紹介します。
アレンジルール
かんたんルール 4才~(通常ルールより易しい)
場のタイルを好きに使って、お題の通りに並べるルールです。
通常ルールでは自分のタイル各9枚を使い、その中で裏表を入れ替えながら遊びますが、このかんたんルールでは場のどのタイルを使っても良しとします。取ったタイルは裏返して使っても構いません。
これにより、限られた9枚の中で入れ替えて考える必要がなくなるため、難易度はぐっと下がります。
かぶっちゃダメよ 6才~(通常ルールと同じくらい)
「せーの」でタイルを出して、他の人とマークが重ならないことを目指すゲームです。

◆ゲームの準備
・プレイヤータイル1セット(各9枚)を配ります。※通常ルールと同じ
◆ゲームの進め方
・プレイヤーは手持ちのタイルの中から他のプレイヤーに分からないように1枚を選びます。
・全員が選んだら「せーの」で場に出します。この時、どちらを表にして出すかは自分で決めます。
・場のタイルを見比べ、他のプレイヤーとマークが重なっていなければセーフです。
・セーフの場合、自分が出したタイルがもらえます。手持ちのタイルとは別にして置いておきます。
・もし2枚以上マークが重なっていたらアウトです。出したタイルは戻ってきません。
・このように9枚のタイルを1枚ずつ出していきます。
◆ゲームの勝敗
・9枚をプレイした時点で得点タイルが多い人が勝ちです。
【面白さのポイント!】
マークの種類は6種類。単純計算で確率は6分の1。でも、他のプレイヤーが何を出したか、全体にどのマークが多く出たかを考えることで、重なる確率を抑えることはできます。
2人で遊ぶ場合、逆にマークが重なることを目指すと良いでしょう。2人の息がぴったり合うか、相性診断代わりになります。9枚中3枚重なれば、相性はかなり良いと言えます。
タイムアタック 6才~(通常ルールと同じくらい)
時間を測ったり、時間制限を設けることでまた違った楽しみ方ができます。
例えば、5枚のお題をクリアするまでのタイムを競ったり、1分間でどれだけクリアできるかを競ったり。1人で遊ぶ場合、こうした時間を使った遊び方をすることで楽しくなります。
文章 津村修二(つみきやスタッフ)